freo

キャンセルするけどいいのか?ホントにいいのか?

  • 手動モード
  • 自動モード
  • 一時停止中!
  • 復習モード

cate1-9 日本のやきもの

日本六古窯とは

常滑・信楽・越前・丹波・瀬戸・備前

中世から現在まで生産が続く代表的な6つの窯の総称

  • 常滑(愛知県常滑市・知多半島)朱泥急須・招き猫
  • 信楽(滋賀県甲賀市)狸の置物(他をぬく)
  • 越前(福井県丹生郡越前町)甕
  • 丹波(兵庫県丹波篠山市・立杭)甕
  • 瀬戸(愛知県瀬戸市)なんでも・瀬戸黒・黄瀬戸
  • 備前(岡山県備前市印部)

世界自然遺産・屋久島(鹿児島県)の

縄文杉・樹齢2000年以上の杉

杉の寿命は一般的は500年・屋久杉と呼ばれるのは寿命1000年以上

  • 高さ25メートル、幹の太さ16メートル
  • 囲いで近づけない。
  • 屋久杉に近づいて耳を当てると、ゴーという音が

屋久島で行きたいところ

白谷雲水峡・もののけ姫・すべてが緑

屋久島の日本一

飛び魚の漁獲量・うまい・魚なのに何百メートルも飛ぶんだよ。

江戸幕府開府

北海道函館の五稜郭

江戸時代に外国の攻撃や侵入を防ぐために作られた、星形の要塞

星形の先端に砲台を設置。ここで戊辰戦争最後の戦いが・武士の時代の最後

  • 土方歳三の死
  • 新時代の幕開け
  • 五稜郭タワーの展望台から見てみよう

オワコンとは

世間的にもう飽きられている、流行が過ぎているなど“良い時期が終わった”と見なされた情報やコンテンツという意味です。

オワコンとは、「終わったコンテンツ」を略した日本のインターネットスラングで、「おわコン」や「終わコン」と表記されることもあります。

秩父事件について

1884年(明治17年)秩父の農民と士族 武装蜂起事件。増税大蔵卿松方正義(松方デフレ)不況が発生。養蚕、生糸市場の暴落高利貸等 自由民権思想 自由党員らが「困民党」を組織 名主を務める田代栄助が総理(代表)。東京鎮台の鎮台兵。

事件後、約1万4千名が処罰され、首謀者とされた田代栄助・井上伝蔵ら7名には、死刑判決が下された 井上は北海道に逃走しそこで死去した。

砂川事件とは?

1957年に東京のアメリカ軍 旧立川基地の拡張計画に反対したデモ隊が基地に入り、学生など7人が日米安全保障条約に基づく刑事特別法違反で起訴されたものです。 刑事裁判では、アメリカ軍の日本駐留が憲法に違反するかどうかが争われました。

1審住民側勝訴・最高裁・憲法判断をしない。

奥の細道 門出の句

1 草の戸も 住み替はる代ぞ 雛の家

奥の細道 千住の句

2 行く春や 鳥啼き魚の 目は涙

草加⇒室の八島⇒日光の句

3 あらたふと 青葉若葉の 日の光

4 剃り捨てて 黒髪山に 衣更 曾良

5 しばらくは 滝にこもるや 夏の初め

奥の細道 那須野の句

6 かさねとは 八重撫子の 名なるべし 曾良

奥の細道 黒羽の句

7 夏山に 足駄を拝む 首途かな

奥の細道 雲巌寺の句

8 竪横の 五尺にたらぬ 草の庵

9 結ぶもくやし 雨なかりせば

10 木啄も 庵は破らず 夏木立

奥の細道 殺生石・遊行柳の句

11 野を横に 馬引き向けよ ほととぎす

12 田一枚 植ゑて立ち去る 柳かな

奥の細道 白河の関の句

13 卯の花を かざしに関の 晴れ着かな 曾良

奥の細道 須賀川の句

14 風流の 初めや奥の 田植歌

15 世の人の 見付けぬ花や 軒の栗

奥の細道 信夫の里の句

16 早苗とる 手もとや昔 しのぶ摺り

奥の細道 飯塚の里の句

17 笈も太刀も 五月に飾れ 紙幟

奥の細道 笠島の句

18 笠島は いづこ五月の ぬかり道

フィルタ設定
赤チェックがありません。
青チェックがありません。
スライドは1枚しかありません。

※info このダイアログボックスはすべてのスライドにチェックが入っている場合に表示されます。

Created by freo.